2007年07月16日
本日は快晴なり!
台風も去って、今日はめっちゃ天気がいいですね。
昨日の朝の富田川は
こんな感じでした・・・Σq|゚Д゚|p ワオォ
夕方には
海もだいぶ落ち着いて、夕日も見れましたね。
今日は、快晴過ぎて暑い´´(;´ρ`A)アチィ・・・暑いけどちゃんと掃除しました。
掃除の神様、ちゃんと掃除したのでお客様を呼んでください(m。_。)m オネガイシマス
な~んつってねo(*^▽^*)oあはっ♪
2007年07月15日
顔文字って
あははは (≧∀≦*)
なんて記号を使って、顔(表情や気持ち)を表現しているのが「顔文字」と呼ばれています。
本来、記号の組み合わせなので自分で作ることも可能ですが、ブログやメールを作成するときに、いちいち作っていると、めっちゃ面倒くさいヽ(`Д´#)ノ
そこで使われているのが「顔文字辞書」なるものです。
「そんなの知ってる~(゚c_,゚`。)プッ」って方は見ないで
.....φ(〃∇〃 )
自分たちが辞書を使うように、パソコンも辞書を使って変換と言う作業を行います。
「変換」って言葉だけだと「漢字に変える」ようなイメージ持つけど、パソコンで言う「変換」とは漢字やひらなが、カタカナ、記号などに「変える」と言うことです。
「変える」だけだから、必ずしも入力した言葉と、変換後の言葉が一致しなくてもいいのです。
たとえば、「めーる」って入力したものが「abc@abc.com」なんて 変換してもいいのです。
で、辞書には大きく分けると「ユーザー辞書」と「システム辞書」の2種類があって、上記の「めーる」のように自分だけのオリジナルを作る場合には「ユーザー辞書」へどんどん登録し、インターネットなどで辞書として配布されているものは「システム辞書」へ登録します。
顔文字に関しても、その都度気に入ったものを自分で登録するものと、顔文字辞書として配布されているものがあります。
今回は、その顔文字辞書の登録をちょこっとご紹介します。
まず、顔文字辞書ですが、Yahooなどで「顔文字辞書」って検索すればすぐに出てきます。
今回は「FACEMARK PARTY 顔文字パーティー」さんでご紹介します。インターネット上にはたくさんの顔文字があります。今回ご紹介するところが”一押し”って訳ではないので、いろいろとご自身で試してください。
「FACEMARK PARTY 顔文字パーティー」さんのホームページが表示されたら「DOWNLOAD」ボタンをクリックします。
画面を下のほうへスクロール(下げる)と写真のような画面が現れるので、ご自身にあった辞書をダウンロードしてください。
「IME」や「ATOK」「ことえり」と言うのは、パソコンで日本語を入力するためのソフト名です。
windowsをお使いの方は、標準が「IME」となっており、「一太郎」と言うソフトをご利用の方は「ATOK」になっている事もあります(下図参照)。Windows XPをご利用で言語バーに赤丸がついていたら「IME2003/2002 システム辞書インターネット対応」です。
今回は「IME2003/2002 システム辞書インターネット対応」で作業を進めますので「IME2003/2002 システム辞書インターネット対応」の「DL」ボタンをクリックします。
クリックすると下図のような「ファイルのダウンロード」という画面が表示されるので「保存」をクリックして「デスクトップ」へ保存してください。
ちなみん、ダウンロードしたファイルは圧縮されているので解凍という作業が必要になります。
圧縮・解凍ソフト「Lhaplus」などを利用して解凍作業を行ってください。
解凍作業が済むとフォルダ内にはorangev31_i02.dic、list.txt、readme.txtの3つ入ってます。
(orangev31_i02.dicはダウンロードするファイルにより、02部分が少し変わると思います。)
解凍したフォルダはそのままにして、今度はIME言語バーの「ツール」ボタンをクリックし「プロパティ」をクリックしてください。
表示されたMicrosoft IME スタンダードのプロパティには【学習】機能、【ユーザー辞書】の場所、【システム辞書】の一覧が表示されています。システム辞書欄の右側にある【追加】ボタンをクリックしてください。
追加をクリックすると、「システム辞書追加」画面(標準で入っている【システム辞書】のフォルダ)が表示されますので、そのまま先に解凍したフォルダと並べて表示してください。
下図のように並んだら、解凍したフォルダからorangev31_i02.dicを「システム辞書の追加」へドラッグします。
(左右とかどっちでもいいですよ。)
ドラッグがちゃんと出来たら「システム辞書追加」画面にorangev31_i02.dicが表示されるので、表示されたら右下の「開く」ボタンをクリックしてください。
開くをクリックすると「Microsft IME スタンダードのプロパティ」画面に戻り、システム辞書の一覧に「オレンジの顔文字辞書」が追加されています。
「オレンジの顔文字辞書」の前にあるチェックマークが黒である事を確認し下にある「OK」ボタンをクリックして完了です。
解凍したフォルダにある「list.txt」にあるよう入力すればいいので、例えば「きゃはは」と入力し変換すると「Ψ( ●`▽´● )Ψ キャハ♪」なんて変わります。
辞書ごとに入力する文字が違ったりするので、必ず確認しましょうね。
めっちゃ長くなって、ちょっとわかり辛いかも知れませんが、わからなかったら気軽にコメントください。
最後に、インターネットが広がるにつれ文字の問題もいろいろあるかと思います。
言葉なら顔の表情などで冗談の判断もつきますが文字だけでは、なかなかそうは行きません。
仕事では使えませんが、今回の顔文字や携帯にある顔文字などを利用して文字に表現をつけていきましょう。
あなたは、「バカ!」と「バカ(o^∇^o)ノ」
どっちがいいですか?
2007年07月08日
マダムお誕生日おめでとう!
今日は、和歌山県白浜町にあるログハウスカフェ「ペトラの里」のマダム(オーナー)のお誕生日パーティーがありました。
パーティーって言っても、マダムの知人を招待した小規模のパーティーで、参加人数はマダムとスタッフを含めて17人ぐらいでした。
地元の人も居れば、奈良から来てる人、東農園さん、紀州ロックさん、生活ニュースさんなど幅広い方がマダムのお誕生日、ならびにペトラの里3周年記念・・・え~と(´・ω・`)モキュ?あと、何かありましたが忘れました。
m(。≧Д≦。)mスマーン!!
のお祝いにかけつけました。
一品持込で、飲み放題(会費なし)のパーティだったんですが、さすがに作って持っていくネタもなかったので、オッパッピー☆くんと一緒に田辺の田鶴交差点にある「新勝」さんにお願いしました。
「新勝」さんってうどん屋さんなんですが、なんと出来上がったのは「チキンの丸焼き」でした。自分でカットしながら添えてるパンで挟んで食べてくださいって・・・
何屋ですか、新勝さんヽ(゚Д゚;)ノ!!
ちょっと新勝さんも張り切りすぎたようで、一番豪勢だったんですが「ペトラの里」ってそんなに大きなログハウスカフェじゃないので、ちょっと場所が・・・新勝さん、マダムすいませんでした ペコリ(o_ _)o))
なんか、マダムのお祝いっていうより、マダムをネタに集まった交流会って感じでしたが、めっちゃ楽しかったです。
オッパッピー☆くん、かなり隣の女性にお酒を勧められてましたが・・・
ウーンΣ(´□` ) ハゥ
やっぱダメですか・・・Σヽ(゚Д゚○)ノ顔が真っ赤ですよ。
まぁ、良い時間になり、そろそろ帰るって方も出てきたので一旦お開きと言うことで、東農園さんに締めていただき終了しました。
スタッフの方にはご迷惑をおかけしました。
自分は、まだまだこれからって感じだったのでスタッフの方が片づけを終わって、マダムやスタッフと落ち着いて二次会なんて期待してたんですが・・・
「ぃ~がきさ~~ん」
??(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?
「ぃぃ~~きさ~~ん」
_s(・`ω´・;)ゞ .. んん??何?何の音?
オッパッピー☆くん「ぃしがきさ~~ん」
おお!ΣΣ(゚д゚lll)(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?
オッパッピー☆くん「かぇりぃません~~?」
マ(。Д゚; 三 ;゚Д゚)ジ!?、もうダメなの?
しょうがないです、来る時にオッパッピー☆くんの家まで迎えに行ってあげてるので代行呼んで一緒に帰ってあげないと・・・はぁ。。。ρ(-ω- ) イジイジ
マダムにお別れと、残り物(チキンや焼き鳥と新勝さんのお皿)を持って代行で帰りました。
チキンや焼き鳥(タレなし)をそのままだと、痛んでしまう恐れがあるので、早速カレーのネタに使いました。玉ねぎとジャガイモを入れて、チキンとカレールー、添えてくれてたグリーンピースも一緒にどかっと・・・明日のお弁当はカレーライスですね。
もう少しレパートリーがあれば、チキンの活用法もかわるのかなぁ・・・
っていうか、オッパッピー☆くん、ちょっとお酒弱すぎ(`Д´) ムキー!
もっと一緒になが~~~く楽しもうよ'`・・・・'`ィ(´ロ`ill)
2007年07月07日
白浜の最強居酒屋!
昨日は、白浜にある最強の居酒屋「長久酒場」へ行ってきました。
なんでも、日本三大居酒屋のひとつとか・・・
_s(・`ω´・;)ゞ .. んん??
グラフィックデザイナーで、居酒屋探訪家の太田和彦さんが日本三大居酒屋に推奨しているとか・・・そんな大層な店には見えませんが、和みのある居酒屋ですね。
まぁ、そんな事はさておき、うちの社長と古い馴染みのようで、たまに連れて行ってもらいます。
今回も、「社長、オッパッピー☆くん長久へ行ったことないそうです」
と言う発言を皮切りに、別件とうまく調整し「長久酒場」へ行ってきました。
「長久酒場」は、和歌山県白浜町にある白良浜のすぐ近くにある居酒屋で、「長久酒場」っていう暖簾が目印です。建物は古臭く、どくとくの雰囲気をかもし出しています。
(初めての人は、ちょっとΣΣ(゚д゚lll)するかも)
黒板に書かれたメニューには、海の幸がいろいろと・・・
地産地消って言うのかなぁ、地元の素材がメニューに書いてあります。
カワハギ、イカ、カエル、クマ、シカ
(; ゚ ロ゚)ナン!( ; ロ゚)゚ デス!!( ; ロ)゚ ゚トー!!
まだ、チャレンジしたことは無いですが、カエルやクマがある居酒屋です。
ェエェエェエェエ(゚Д゚ノ)ノエェエェエェエェ
まぁ、そんな素材はちょっと嫌ですが、今回はナガレコ(トコブシ)の焼き物を頂きました。
目の前にガスコンロを置いて、そのまま焼いてくれます。
↑熱い、熱いと叫んでおりましたヽ(`Д´)ノ
その後は、ウツボ・・・(*ノωノ)キャー
ウツボの顔は恐いですが、おいしいです。
長久の大好きメニューの一つです。
少し、こんがり焼けるまでまって砂糖醤油をつけていただきます。
ほかにも、おでんも年中あるし、オッパッピー☆くんなんて「カメノテ(亀の手)」にめっちゃ感動して、一人で食べてましたよ。
変な酔っ払いや地元の素材が集まる「長久酒場」、興味ある人は行ってあげて下さい。
良い物(素材)は高い!ってのは当たり前です。他の店より少し安いと思いますが、お財布と相談しながら楽しんでください。
ちなみに、店主のごっついお兄さんは「ぶ~ちゃん」って言います。
みんなで言ってあげて下さい。
2007年06月30日
そんな事も知らないの?
まぁ、かなりキズのつく言葉ですが、普通に使う言葉ですよね。
自分も身内には良く使います| 柱 |ヽ(-公-;) 反省
コメントの中で、少し紹介した言葉ですが
「知ってる人がいれば、知らない人もいる。知らないから知ることができる!」
みんなそうですが、はじめから知ってる人なんて居ないんです。当たり前の事ですが、自分が誰かに聞いて知っているだけで”知った”という事を忘れてしまいます。
まぁ「0から自分で考えた」ってのは別にして、知らなくて当然だという事を思い出してください。
全世界のすべての人は、老若男女問わず、すべての人が「先生」であり「生徒」なの(。・ω・)ゞデシ
これは、職業の先生というレベルではなく”誰かに伝える=教える”、”誰かに聞く=教わる”という関係です。
「子供の発想はすごいなぁ(゚ロ゚屮)屮おぉ」なんて言葉もありますが、この場合”子供=先生””親=生徒”になりますね。
・・・まとめるのが苦手ですρ(・ω・、)イジイジ
自分は、パソコンを教えたり、自分ができることを伝えたりしますが
その反面”いつでも”、”誰かに”教わっています。
今日なんて「孤独死」について・・・ヒー!! ノ)゚Д゚(ヽ
ケーキの作り方、フラワーアレンジ、田植えに家庭菜園・・・聞けることならなんでも聞きます。
※人見知りもするし、恥ずかしがりやなんで聞きにくいですが・・・
その時は、常に”生徒”の心境です。
2007年06月30日
メモリーカードとプリンタの問い合わせ
いつも電話にて、パソコンの問い合わせをくれるMさんから、今日もお問い合わせを頂きました。
今日もって書いたけど、別にイヤとか面倒くさいとかってワケじゃありませんのでr(≧ω≦*)
先日、プリンタの設定に伺ったんですが、そのプリンタがメモリーカードが直接挿せて、プリンタだけで印刷ができるタイプだったので「デジカメとか携帯のメモリーカードを挿せば、そのまま印刷もできますよ~'`ィ(´∀`∩」って伝えてたんです。
で、「携帯電話のカードが挿さらない!o(`ω´*)oフン!!!!」っとお電話がありました。
パソコンを頑張っている方ですが、まだまだパソコンに弱い方ですので何かやり方が間違っているのでは?と考えながら対応させていただきました。
電話での対応ってお客様の様子が分からないので、自分が対応するときはお客様には面倒をかけますが、いろいろ質問し状況を確認させていただきます。
今回も、携帯用のアタッチメント(携帯電話はminiSDやMicroSDカードなど、通常のデジカメで使うSDカードより小さいのでSDカードサイズにかえるカバー)があるかどうかから質問させていただきましたが、今日は少し慌ててるのか、怒っているのかヽ(`Д´#)ノ電話の口調がいつもとちょっと違いました。
「カードが挿さらない」の一点張り・・・_s(・`ω´・;)ゞ .. んん??
辛抱強く、アタッチメントの確認をし、ちゃんとアタッチメントがある事、アタッチメントを装着している事を確認できました。
(左上:miniSDカード、左下:MicroSDカードサイズ、右:SDカードサイズ)
最後に「カードは上下反対ではありませんか?反対だと入らない事もありますよ?」と・・・
Mさん「ちょっとまってな・・・挿さった(o´・∀・`o)ニコッ♪」
最近のモノってそうですが、挿し間違いのないように「挿さるようにしか、挿さらない」作りになってるんですよね。
何より、解決できてよかったです。
SDカード以外にもメモリーカードの種類はたくさんあるので、挿す場所を間違うことも良くあるようです。最近の主流はSDカードですが、他にもメモリースティック、コンパクトフラッシュ(CF)、xDピクチャーカードなんかもあります。
カードリーダー(カードの挿し口・挿す機械)によって、「このメモリーカードはここ!」「これとこれに対応!」なんてのもあるので、ご自身のデジカメや携帯のカードの種類、カードの挿し口の種類を確認しておいてはいかがでしょうか?
2007年06月30日
ケーキ屋さんデビュ~?
田辺の元町にある不二家・・・
いろいろ問題はあったけど、先日新聞広告で「無料ケーキ作り教室」なんてのを見つけました。
ほんと小さな広告だったんですが、ちょっと連絡をしてみました。
日付とか何もなかったので、
「いつ?」「何時?」「ほんとに無料?」なんて知りたいことをチェック'`ィ(´∀`∩
よ~く聞いてみると
誕生日ケーキなどお店に並んでいるベースを購入し、それにデコレーションをさせてくれるってサービスのようでした。
一番安いケーキで1,700円・・・まぁ、どこかに遊びに行ったと考えれば安いものかと・・・
時間が出来たのでさっそくチャレンジです!
たまにですが、将来ケーキ屋さんになりたいと言ってたのでやらせてあげました。
(ほんとは、自分もやりたかったですが・・・)
まぁ、全部出来てるので、飾っていくだけですがアドバイスもしてくれました。
人見知りするので、ちょっとオドオドΣΣ(゚д゚lll)してましたが、頑張ってスポンジをカットするところから
続いて、生クリームを塗りま~す。家庭と違って生クリームの量も半端じゃなく用意してますね。
最後のデコレーション!この日、いちごの質が悪かったので別のフルーツも飾らせてくれました。
甘さや味は、ケーキ屋さんによって違うので好みが分かれますが、こんな経験もいいかと思います。
ただ、ケーキを買うだけじゃなく、デコレーションにチャレンジしましょう!
まぁあれだけの事があったんだから、不二家も今は大丈夫でしょう
ゥィゥィ(´ω`(-ω-(´ω`(-ω- *)
ちなみに、自分はスフレのチーズケーキが大好き!
いつもチャレンジしてますが・・・なっとくのいくチーズケーキには至りません(*´;ェ;`*) うぅ・・
お~っと、そんな話をしてるとチーズケーキが食べたくなってきた(。・ω・。)ノぁぃ♪
2007年06月30日
今日のお昼ご飯は”たこ焼き”
今日のお昼にたこ焼き食べました。
もちろん「たこ焼き店長」のところです。
いろいろなバリエーションのたこ焼きを置いてますが、おすすめはこれ↓
激辛たこ焼き「ファイヤー」
ヾ((( ゚<炎炎炎炎炎炎炎ノ;゚ロ゚)ノ炎炎炎 ギャァー!!
うーん゚.+:。(pωq)゚.+:。エーン
めっちゃ辛い・・・辛いの好きな人、ちょっと興味のある人はチャレンジしてみては?
2007年06月26日
今日の作業はファン交換!
先日、お客様よりD社のパソコンをお預かりしました。
スタッフがお客様からお預かりした時には
「パソコンの中から掃除機みたいなスゴイ音がするから見てほしい」
な~んて内容で引き取ったんですが・・・
持ってかえってパソコンの電源を入れても・・・
動かない・・・
なにやら画面にはエラーメッセージが・・・
エラーの英文を簡単に言うと
「CPUのファンが動いてませんo(`ω´*)oフン!!!! 」
'`・・・・'`ィ(´ロ`ill)
やっぱり、ファンが壊れてたんですね。
掃除機みたいな音って言うから、ファンの調子が悪いのかと予想はしてたけど壊れちゃったんですね。
お客様へ連絡し確認後、D社へ連絡!!
同タイプのCPUファンの取り寄せが出来ることを確認し、またお客様へ連絡!!
修理交換の了承を得ましたので、CPUファン発注(。・ω・。)ノぁぃ♪
※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*
ここで一口メモ!!
CPUとはセントラル・プロセッシング・ユニットの略称。日本語で言うと中央処理装置・・・簡単に言うとパソコンの脳ミソ!たくさん考えたり計算したりすると、すごい熱を発生するのでCPUを冷やす装置が必ずついています。(みんなも考えすぎたら、頭が熱っぽくない?・・・(。´・ω・)ん?それは違う?)
CPUを冷却する装置として、ヒートシンクと言われる放熱板とCPUファンという小さな扇風機があります。
1.ヒートシンクでCPUの熱を放熱
2.CPUファンで外に逃がす
この作業によってCPUが高熱によって壊れるのを防いでいます。
※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*
本日、ファンが届きましたので早速作業にかかりました。
パソコンの形状、ケーブルの形状によってもいろいろなパーツがあるので、今回メーカーより同タイプのファンが取れてよかったです。
ファンの交換も済み、無事にパソコンの起動を確認しました!
ォォォォッォォォォォΣ(´▽`ノ)ノォォォォォォォォォォ
パソコン内部・外部、ディスプレイ、キーボード、マウスにホコリ・汚れがあったので清掃作業でピッカピカ!これでまた頑張っておいで~|*。´Д`|┛<< +。:.゚βyёβyё♪
2007年06月26日
は~い!オパピ(≧ω≦。)プププ
先日の笑金最終回でも登場した小島義雄!
会社の子に教えてもらって(( ´∀`))ゲラゲラ
ちょっとキモイかも知れないけど、面白い芸人さんです。
土曜日、仕事が終わって家につくなり
「小島TVでてるで~」って・・・
(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?
小島??r(・x・。)アレ???
「お笑いの、こ・じ・ま・よ・し・お!!」
マ(。Д゚; 三 ;゚Д゚)ジ!?
いやぁ~タイミングが良かった
ゥィゥィ(´ω`(-ω-(´ω`(-ω- *)
「笑いの金メダル」最終回に出演してたんですね。
笑うことは、体にも脳にも良いのです。
笑いの好みもそれぞれですが、ちょっとブレイクしませんか?
2007年06月26日
たこやき&鯛焼き
毎週月曜日は、私用につき早い目に帰っています。
私用の前に、少しおなかへ入れなきゃなぁ~(。・ω・)(。-ω-)(。・ω・)(。-ω-)ゥィゥィ♪っと思っているとたこ焼き店長からお電話が・・・
店長「イラストレーターっていくらかなぁ?」
イラストレーターって良いソフトですよね|´∀`●)
値段も・・・((o(●´皿`●;)o)) クーッ
急やったんで、だいたいの値段だけつたえたんですが店長忙しいようで「そんな値段か、それじゃまたな」ってな感じで軽く電話が終わってしまいました。
やっぱ値段を調べなおしても、そんな値段・・・高い'`・・・・'`ィ(´ロ`ill)やっぱ良いソフトは違います、桁が・・・パソコンのソフトやパーツではその上もありますが、庶民のレベルではありません。
まぁ、イラストレーターの件はさておき、パソコンの定期診断で訪問もしたいなぁっと思っていたので今日の小腹は
たこ焼き&タコ飯に決定!!
さっそく、たこ焼き店長のお店へ
店長のところは田辺のバイパス沿いにある
「丸幸水産たこやき 紀伊田辺バイパス店」であります。
お店には店長は不在のようでしたが、たこ焼きとタコ飯を注文・・・
ところが・・・Σ(゚ロ゚;)
「タコ飯はやってない」と・・・Σヽ(゚Д゚○)ノ
夏は傷みやすい時期ですからね(´;ω;`)ウゥゥ
店長のところ、先日までたこ焼き部門だけだったんですが、お好み焼き部門、鯛焼き部門も管理するようになったそうで、鯛焼きを焼いておりました。
普通、屋台とかの鯛焼きって5個とかセットで焼ける型ですが、店長のところは1個ずつ焼いてました。1個ずつコロコロひっくり返し「これから暑さと熱さの格闘です」と隊長のマナゴさん!
鯛焼きの甘いにおいに引かれながら、出来上がったたこ焼きの支払いをすませると・・・なんと隊長から鯛焼きを1つ!!
ヤッタァ━━━v(*´>ω<`*)v━━━ッ!!
熱々の鯛焼き!
その後、店長がお戻りになったので、少しお話とパソコンの定期診断のお話をさせていただきました。
店長と分かれた後、落ち着いた場所で鯛焼きとたこ焼きを頂きました。
めっちゃおいしかったq(・ェ・q)ルン♪(p・ェ・)pルン♪
甘いしアンコたっぷり.+:。(´ω`*)゚.+:。ポッ
店長、隊長、ごちそうさまヾ(@^∇^@)ノアリガトー♪
2007年06月24日
本日の講習は?
ちょっと暑すぎ・・・今年も暑い夏になりそうですヽ(`Д´)ノ

今日の講習ですが・・・
教えるのではなく、習ってきました!
しかも、フラワーアレンジ!!
田辺市銀座通りにある「花の珠手箱」さん。
毎週土曜日は、季節に合わせた1日講習を行っているので早速講習を受けに行ってきました。
しか~し・゜・(PД`q。)・゜・
本当は前日までに予約しとかなきゃダメなので、季節の材料がありません!!
先生が急遽、材料を用意してくれて少し可愛いアレンジを作成することに!
ォォォォッォォォォォΣ(´▽`ノ)ノォォォォォォォォォォ
↓↓これが、先生の作った見本の作品。
うーんゥィゥィ(´ω`(-ω-(´ω`(-ω- *)
雰囲気が違いますねぇ(写真が悪いでけど・・・)

↓↓でもって、指導を受けながら作った作品がこちら↓↓


水色、ムラサキ、ピンクのバラをメインにして6月の紫陽花カラーをイメージしました。
まぁ上手にできたと思います・・・
リボンの作り方も教えてもらったのですが、めっちゃ難しい・・・
先生は「パソコンより簡単でしょ?」って言うけど
パソコンのほうが、リボンより簡単ですから!!
お店には他にもいろいろ展示してました。
↓↓これは、ウェディングブーケ。しかも和装用なんだって。

↓↓店内(1階)の写真です。今日の講習は奥のテーブルで行いました。

講習といい、先生とスタッフのトークといい、なかなか楽しませて頂きました。
また、チャレンジしたいと思います。その時は(。ゝ∀・)ゞヨロシクゥ♪
2007年06月22日
パソコンの授業って・・・
パソコンとインターネット屋さんですが、
その実態は!!
教えて、直せて、販売もしてるパソコン屋さんです。
(インターネットの申し込みから設定もやってます)
先日、少しお話をした方が
「パソコンの教室もしてるんですねヽ(゚Д゚○)ノ
どんな事教えてるんですか?」
って聞かれたので
「パソコンの電源の入れ方から、何でも分かる事なら!」
と説明してあげたんです・・・
そしたら・・・
「えぇ~、インターネット(ホームページの事)の見方とかもですか~?」
って、おい(*・ω・)つ
当たり前なんですが・・・パソコン自体の基本操作から、インターネット(ホームページ閲覧・メール操作)、ワープロソフト操作、表計算操作など基本的な事からブログ、デジカメ、ホームページの作成などの趣味・応用まで出来る範囲で幅広く対応しています。
でも、みなさんのパソコン教室のイメージって文書作成、表計算作成だけなんですか?
ちょっとショックでした・゜・(PД`q。)・゜・
2007年06月22日
オハツです(*- -)(*_ _)ペコッ
パソコンとインターネット屋さんのスタッフ「いしがき」です。
他でも同じようにブログを作ってますが
なにせ、面倒くさがりやで社長の目を盗まないといけないので
更新が遅れる事も・・・d(>∇<;)ゆるちて♪
パソコンとインターネット屋さんですがブログの内容は
ごくごく一般的な日記ですので気軽に見てください。